1: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:09:31.195 ID:leCv79Rd0
どこでもドアは人間を原子分解して目的地で再構築し転送する技術
ならば、ドアに入った人間と目的地の人間は果たして”同一人物”なのか?
ならば、ドアに入った人間と目的地の人間は果たして”同一人物”なのか?
欧米でとんでもない議論に発展している模様
引用元: ・「どこでもドア問題」、ヤバすぎて炎上
4: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:10:33.900 ID:RGwc0qXRd
>>1が見えない
17: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:12:51.608 ID:ovGhbXcW0
>>1
なってないから
欧米の専門家やってるけどそんな話題全く出てない
なってないから
欧米の専門家やってるけどそんな話題全く出てない
42: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:20:17.323 ID:EaqBHXPha
>>1
そんな設定原作に無い
そんな設定原作に無い
43: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:20:35.535 ID:PjsXV+JS0
>>1
前提をまず証明して
前提をまず証明して
3: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:10:33.431 ID:vwXvXebsp
笑った方がいいの?
5: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:10:34.256 ID:OhF/Y9NS0
違うよ
7: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:10:41.164 ID:M645FHBf0
日本人「どこでもドア~」←これ欧米人笑うらしいな
8: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:11:04.142 ID:S9HXIeuoa
最近つまんねー奴がコテつけてるよな
9: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:11:31.107 ID:Mgl6UQSc0
SFでワープって概念が発明された頃からの議論だろw
10: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:11:42.146 ID:VnW+4Xg10
同じ違う原子で再構築されるのであれば同一個体ではなくコピー
11: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:11:58.344 ID:tkwngS4k0
ワープ失敗して二人になったSFあったな
12: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:12:00.883 ID:O6wc/nyI0
なんでわざわざコテ付けるのか意味不明
13: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:12:17.961 ID:X+M1lDSR0
ワームホールだろ
14: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:12:23.850 ID:G3DJMymyM
何年前の話題持ち出してんだ
15: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:12:24.805 ID:8aoICo260
いや、どこまでもドアは空間を歪曲させる技術だろ
18: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:12:56.978 ID:Ijp/oE+tr
そもそもタイムマシンあるのにどこでもドアって意味あんのかね
19: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:13:09.476 ID:06Whqne70
スワンプマンの思考実験かよ
20: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:14:16.261 ID:YELn8bmxp
10年以上前に飲茶のサイトでみたことあるわ
21: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:14:17.857 ID:Srnp+azad
言うて人間も毎日細胞が入れ替わってるしな
27: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:15:27.207 ID:06Whqne70
>>21
>>22
こっちの理論で考えると
テセウスのパラドックスか
>>22
こっちの理論で考えると
テセウスのパラドックスか
22: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:14:21.262 ID:GRkw2sFgM
人間も生きてるだけで細胞入れ替わってるから
数カ月も経てば別人
数カ月も経てば別人
23: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:14:44.675 ID:8WoeO8Kld
分解して再構築する時に若返れたら最高だな
24: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:15:14.363 ID:fQEzuoa00
ビームミーアップ スコッティ
25: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:15:18.275 ID:1JFrFEew0
存在論くらい若いうちに勉強しとけよ
26: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:15:19.973 ID:uyM+q9md0
懐かしいなそれ
28: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:15:28.434 ID:DJGauDWi0
テセウスの船じゃん
29: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:15:47.830 ID:vC3GsbC60
過去からタイムスリップしてきたのかな
30: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:16:37.699 ID:R8Se3Jkv0
どこでもドアってドア開けた時に景色変わるじゃん
33: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:18:37.410 ID:SPQhX17E0
>>30
これ
これ
31: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:17:32.182 ID:fugaD8Gu0
そもそも構造からして間違ってるしな
時空歪曲装置だぞ
時空歪曲装置だぞ
32: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:17:50.845 ID:CjjmyI3Cr
スタートレックの転送装置も同じ原理やんけ
34: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:18:38.499 ID:VnW+4Xg10
いつから原子分解って決まったんだよ
欧米人はバカなの?
欧米人はバカなの?
35: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:18:46.174 ID:BRQBBziaa
どの視点で見るかだな
どこでもドアに入った本人からしてみれば別人
外から見てる人にとっては同一人物
36: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:18:53.325 ID:JNrA6M8A0
デレクパーフィット定期
37: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:19:34.722 ID:Ijp/oE+tr
通り抜けフープはどうなの
38: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:19:39.834 ID:2GOTrMsxa
いちいち漫画にツッコミな
39: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:19:59.116 ID:dAkw/xaxx
ドラえもんの道具に原理の理屈求めちゃうとか
41: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:20:04.329 ID:ZsXDc2uva
空間と空間を繋げてるだけでしょ?
原子分解って分からん
原子分解って分からん
45: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:21:07.939 ID:U6emd8Hkd
その話しテイコウぺんぎんであったな
46: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:21:19.587 ID:1VBPP2XW0
スタートレックの転送装置でいいじゃん
47: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:21:36.884 ID:pts+LDnl0
空間を歪めて直結する系だよな
48: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:22:28.954 ID:sSSWpA3/r
こういうの毎度思うけどなんで現代の技術で考えるんだろう
1世紀先の技術力を考慮しろ
1世紀先の技術力を考慮しろ
49: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:23:17.685 ID:TXn/PJGB0
欧米って幅広いな
50: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:23:20.265
結局科学は哲学の範疇には及ばないんだよな
51: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:23:35.502 ID:IHY1FL+F0
旧新両設定とも空間歪曲技術であって量子テレポーテーションではない
52: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:23:39.392 ID:tZYATo5e0
54: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:25:50.765 ID:tZYATo5e0
55: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/02/20(土) 22:25:51.635 ID:JAlCnseW0
両サイドに出てるときとかどうなってんのよ
コメント