1: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:39:41.73 ID:l9VCe0AId
1.みずほ銀行の新システム作ることになった
2.IBMのメインフレームを採用
3.アプリケーション開発は流動性貯金系が富士通、外貨取引は日立
4.採用したIBMの基盤ではCOBOLしか動作しなかった
5.結果、富士通は経験のないIBM基盤で動作する大型COBOLアプリケーションを開発することになった
2.IBMのメインフレームを採用
3.アプリケーション開発は流動性貯金系が富士通、外貨取引は日立
4.採用したIBMの基盤ではCOBOLしか動作しなかった
5.結果、富士通は経験のないIBM基盤で動作する大型COBOLアプリケーションを開発することになった
みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00942/082900007/
> 基盤とアプリ開発のベンダーが異なることで特有の難しさも生じた。富士通はIBMの基盤上で動作するCOBOLプログラムを開発しなければならなかった。
引用元: ・みずほ銀行のシステム、COBOLで開発されていた
2: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:40:10.93 ID:ecV+UQ+Y0
なつい
3: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:40:27.28 ID:hwVOGtwW0
COBOL使えれば仕事に困らない時代は平成で終わったよね
4: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:40:55.06 ID:vWM4GWBGa
JA(農協)とかのやつもCOBOL現役やろ
5: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:40:59.99 ID:GqDDvCvY0
メンテ対象としては珍しくないけど今どき新規で使う言語じゃないわ
6: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:41:10.12 ID:+B58mCFi0
KIBIT使え
7: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:41:52.56 ID:oL2JbZA8a
IBMに縛られたせいとしか
8: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:42:04.01 ID:vWM4GWBGa
KBTIT?(難聴)
9: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:42:17.57 ID:CmtrJyT3M
5インチFD使ってそう
10: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:42:22.85 ID:GLoWKf6a0
普通RPG使うよね
150: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 22:09:51.23 ID:jwcp2MXL0
>>10
>>30
RPG知ってるニキがいてうれC
>>30
RPG知ってるニキがいてうれC
11: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:42:46.88 ID:y0b2a2GI0
金融機関だと普通に現役
12: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:43:10.55 ID:Cd5ZaVVYp
むしろCOBOLのがいいのでは
13: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:43:30.37 ID:I0M4DfwH0
IBMってインフラ最大手やと思ってたけど無能なんか?
18: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:44:41.46 ID:LidEh/QIp
>>13
IBMから中途で入ってきたやつ何人かと働いてるけど、マジ無能ばっかやで。ITなにもできんやつらばっか
IBMから中途で入ってきたやつ何人かと働いてるけど、マジ無能ばっかやで。ITなにもできんやつらばっか
14: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:43:49.78 ID:LidEh/QIp
金融はどこもCOBOLって聞いた
15: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:44:20.97 ID:xbvseYJTM
COBOLはシステムの世界では新しい方だぞ
PL/1とか使ってる世界やぞ
PL/1とか使ってる世界やぞ
30: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:46:39.80 ID:Q9zyB4DDM
>>15
三菱はPL/I使ってるな
ワイの前職金融系はRPGもあったわ
三菱はPL/I使ってるな
ワイの前職金融系はRPGもあったわ
56: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:50:18.40 ID:fVnDyMg+0
>>15
はい
それしか書けないワイが完成しました……
はい
それしか書けないワイが完成しました……
72: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:52:59.40 ID:Ov5BlNHs0
>>15
COBOLとFORTRANの良いとこ合わせてできたのがPL/Iやないのか?
COBOLとFORTRANの良いとこ合わせてできたのがPL/Iやないのか?
86: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:55:26.17 ID:MwrOUAXg0
>>72
銀行業界しか使っとらんからな
銀行業界しか使っとらんからな
16: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:44:27.77 ID:mslZq3I20
手組みはまだCOBOL使ってるところ多いんじゃない
ERPの切り替え難易度高いしな
ERPの切り替え難易度高いしな
99: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:57:26.75 ID:mQmDCoC50
>>16
金融はワガマママンだらけが合併しちゃってるからだからパッケージは無理だと思う
金融はワガマママンだらけが合併しちゃってるからだからパッケージは無理だと思う
17: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:44:28.42 ID:nHlGwiZM0
なんだかんだCOBOLあるんやなぁ
19: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:44:59.61 ID:0w1NS6IA0
一時期コボラーの単価めちゃくちゃ上がってたらしくて草生える
20: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:45:23.65 ID:nHlGwiZM0
ってか統合するときに言語変えなかったんか?
21: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:45:30.05 ID:FE0MrZny0
つまり富士通が悪いのか?
22: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:45:32.39 ID:yyysdqgdM
まあしゃーない
23: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:45:33.77 ID:myfgfJNC0
基盤システムは今でもCOBOLだらけだろ
25: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:45:47.09 ID:Q9zyB4DDM
銀行ならバッチでCOBOLはバリバリ現役やろ
26: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:46:06.83 ID:+Y5evqVxM
計算周り強いし銀行系ならCOBOLはありやろ
27: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:46:21.87 ID:xYQuZwew0
COBOLは化石
28: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:46:23.65 ID:vVT1ftck0
アメリカのシステムは何で作られとるんやろ
105: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:58:14.05 ID:0vlKDDra0
>>28
COBOL
COBOL
29: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:46:39.26 ID:ShtUuSlH0
メインフレームって銀行系なら今でも普通なんか?
一般からすると信じられんが
一般からすると信じられんが
45: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:48:50.57 ID:KNJGthTqa
>>29
何で信じられんの?
何で信じられんの?
43: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:48:46.42 ID:S/JTNUulM
勘定系システムはCOBOLじゃないところ探す方が難しいだろ
情報系は色々あるが
情報系は色々あるが
51: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:49:36.94 ID:sc9NcR+z0
富士通って自前のメインフレームあんのにibmメインフレーム上でアプリ開発させるとか狂気の沙汰やろ
52: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:49:37.07 ID:8IXyqKpI0
どっちかっていうとIBM基盤で富士通が開発とかするなら
どっちかに寄せた方が良かったんじゃねーかと思う
どっちかに寄せた方が良かったんじゃねーかと思う
54: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:50:10.29 ID:4WiYkFmz0
富士通と一緒に仕事したことあるけどあそこまじでテキトーやからな
なぜか仕様書に書かれてる2週間前から新しいシステムに切り替えたり滅茶苦茶なことやってた
送られてくるデータの型も全然書かれてるものと違ったし
なぜか仕様書に書かれてる2週間前から新しいシステムに切り替えたり滅茶苦茶なことやってた
送られてくるデータの型も全然書かれてるものと違ったし
64: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:51:21.70 ID:0BldWfap0
Fってガチブラックのイメージしかないわ
>>54みたいに直前の仕様変更当たり前下請け振り回す会社
>>54みたいに直前の仕様変更当たり前下請け振り回す会社
55: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:50:16.81 ID:u+9smsgn0
出来はともかく20万人月を確保したのすごいな
どこにそんな人材おったんや
どこにそんな人材おったんや
62: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:50:56.16 ID:KHrWScQs0
COBOL自体を馬鹿にするやつは阿呆
若い年齢でCOBOL案件するのは馬鹿にされるけど
若い年齢でCOBOL案件するのは馬鹿にされるけど
63: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:50:58.35 ID:sc9NcR+z0
富士通は富士通で平気で本番でテストするからな
気狂ってるでアイツら
気狂ってるでアイツら
69: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:52:13.23 ID:u+9smsgn0
>>63
そんなんなのにコンペ勝ちとりまくりと言う
そんなんなのにコンペ勝ちとりまくりと言う
87: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 21:55:29.96 ID:gA9Rk8Pr0
基本情報から消えたオワコン言語
218: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 22:19:02.78 ID:lC+AZNi70
COBOLのメリットってなんなんや?
229: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 22:19:58.87 ID:UjVMsNDup
>>218
過去の資産をそのまま使える
それ以外ははぼない
過去の資産をそのまま使える
それ以外ははぼない
256: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 22:21:25.49 ID:jwcp2MXL0
>>218
COBOLのメリットっていうかCOBOLから他言語に変えるデメリットが大きすぎる
まあ強いてメリット挙げるなら言語もDBも単純な作りだからバッチ処理の速度は速い
COBOLのメリットっていうかCOBOLから他言語に変えるデメリットが大きすぎる
まあ強いてメリット挙げるなら言語もDBも単純な作りだからバッチ処理の速度は速い
278: 名無し野カンツリー倶楽部 2021/03/12(金) 22:23:25.86 ID:DWM8ZOzn0
>>218
70年前から今も動く保証された言語や!
70年前から今も動く保証された言語や!
コメント